緊急事態宣言の解除はなされました。
しかし、
どうなのでしょうか?
経済活動は、
いまだ回復には至っておりません!
この日曜日、
京都駅周辺の様子ですが、
駅ビルにそびえる伊勢丹—
その全店舗は完全閉店のままです。
大型ショッピングセンターで双璧の、
アバンティ ここも閉鎖されたままです。
いったい、
いつまで続くのでしょうか!
もう1か月以上が過ぎてしまった—
見ると、張り紙がしてある、
それには、こう書かれていた—
『 当面の間 』 と。
期間は示されていない。
期待は萎んでいく—
外は、
ガラガラで走る電車、
ガラガラで往来するバス、
人はいない—
人が集まることを避けた街の姿だった—
人の気持ちは萎縮している。
その顔は、
景気の悪い顔になってしまった。
これが不景気だ。
その人たちが増え続けて行くと、
更に、経済自体が冷え込んで行き、
今度は不況となる。
その不況が、
たちまちのうちに、感染症のようにあっという間に、
大規模に伝染してしまうと、
恐慌になる!!
1929年に起こった世界大恐慌、
アメリカの株価大暴落をきっかけに、
急激に世界に広がっていった!
街は生活苦にあえぐ人であふれかえった—
今般のコロナ不況は、
世界大恐慌以来とも言われる……
だから、
経済が回り出す、
経済が活発化することは、
とても嬉しいことなのです!!
希望に繋がります!!
そんな中、
横浜の眞鍋さんからお便りを頂きました。
コロナ不況の最中での出来事です!
シェアする前に、
解説を致します。
Aさんは多額の借財が返済できないままに、
80歳前という高齢を迎えていたのです。
債権者との人間関係は凍結し、
生活苦にあえぐ—
事情は何ら好転することもなく、
コロナ不況に突入—
ではこれからご報告をあなたとシェアし、
コロナ不況に立ち向かう一助と致しましょう!
↓
Aさんについてちょっと良いご報告
マンションの保証人の件も、
年金のカードを戻してもらうことも、
妹さんと和解したそうです。
Aさんは仕事への復帰の強い意欲があります。
今、関係者の知人の金融関係の人が、
手数料や金利はかかりますが、
融資の提案をしてくれているそうです。
融資がうまくいくと、
仕事に復帰して、
返済も出来るようになります。
彼が復帰して、
仕事を通じて一人でも多くの人に役立って、
利他によって過去の清算をし、
本当の再起をすることを願います。
神足に励んでいると、
何か良い方向に、
ものごとが進んでいくような気がします。
不思議です。
人の出会いが多ければ多いほど、
失敗もあります。
ですが、多くのことを学んでいます。
滋光師に感謝
感謝 感謝。
↑
今日も感謝から!
和顔愛語のあなたが、
一番いい。
左藤滋光 合掌
0コメント